西オーストラリア:viewingの記録3
【St Hida's Anglican School for Girls Junior School】
ここでは授業観察ではなく,Robin McKean 先生のプレゼンテーションを見た。彼女は,いわゆる教諭ではなく,日本でいう司書の先生にあたる。しかし,WEB上のマルチメディア教材を探したり,マルチメディアプロジェクト学習のデザインをしている。その実践が半端ではない。すぐれたWEB教材を次々に見せてくれた。アニメーションや漫画について学習するサイトもあって驚いた。You Tubeの中の映像もふんだんに使っている。
彼女が主張していたのが「The Mix」という言葉。全てを混ぜ合わせていくマルチメディア学習デザインである。その出発点として「art(美術)」を位置づけていた。「Visual Literacy(視覚的な読み書き)」というものが,全学年に国語のカリキュラムの中にあるという。
圧巻だったのは,子どもたちが制作した映像劇であった。自分で物語を読み,その台本を書き,衣装などの役割分担を決めて,静止画に台詞を入れた映像劇を制作する学習である。子どもたちが,それぞれ物語に応じた衣装を身につけて演技をしている姿が面白い。きっと,子どもたちはわくわくしてやっていただろう。
図書室の中に授業をできる空間があり,さらにその隣にはコンピュータ室がある。何かを調べたり話し合ったり制作したりするには理想的な環境である。
Robin先生も,ICTを,子どもたちの学習を手助けするために創造的に使うものだと考えている。彼女が「面白くなければ,私だってしないわよ。」と語っていたのが印象的であった。どの学校に行っても感じることだが,教育は教師次第だ。
« 西オーストラリア:viewingの記録2 | トップページ | 西オーストラリア:viewingの記録4 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西オーストラリア:Viewingの記録1(2009.04.01)
- 西オーストラリア:viewingの記録3(2009.04.06)
- 西オーストラリア:viewingの記録4(2009.04.07)
- 西オーストラリア:viewingの記録5(2009.04.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/130877/47985406
この記事へのトラックバック一覧です: 西オーストラリア:viewingの記録3:
コメント