マッキントッシュを活用した授業講座10月10日
Keynote09を活用したプレゼンテーションの実際
主催:熊本大学教育学部情報教育研究会+ D-project
日時:10月10日(土)9時-11時50分
場所:附属小学校3Fコンピュータ室
参加費:無料
■ Keynote09の活用
マッキントッシュのプレゼンテーションソフトであるKeynote09は、パワーポイントとは異なる表現ができるために、使用する人が急激に増加しています。簡単な操作であるにもかかわらず、美しい画面を創り出すKeynote09のマジックを学びます。
■ 映像を活用した授業実践報告とミニテクニック講座
マッキントッシュを活用すると,映像が簡単に教材化できます。 後半は,そうした映像を活用した授業について5人の実践事例(坂本、和田、前田、鳥越、上妻)から学びます。毎回行われる「ミニテクニック講座」(山口)も役立つ内容です。
■ これが実物投影機の正しい使い方だ!
学校現場では実物投影機が、かなり使われるようになりました。そこで、実物投影機の専門家にきてもらって、様々な活用法を学びます。
■ 準備物
コンピュータの活用に興味がある方は誰でも参加いただけます。マッキントッシュがなくても大丈夫です。参加費は無料です。申込は以下まで。(当日参加も大歓迎です。)
熊本大学教育学部情報教育研究会 山口修一
■ オプション研究会
オプションとして,12時20分より14時まで昼食をとりながらの研究会もあります。今回は「ビデオ編集における授業観察スキルの開発(前田、藤田)」「図画工作美術教育における映像の活用(西尾)」という内容です。ふるってご参加下さい。
今後の予定
11月 7日(土) 9:00-11:50 Pagesと動画の活用 外国語活動と映像
12月 5日(土) 9:00-11:50 Numbersと音楽音声の活用
1月 23日(土) 9:00-18:00 D-project九州一日セミナー「プレゼン力を鍛える」
中川一史氏来熊 40名限定
« 新聞を「見る」4 | トップページ | なぜ協同学習なのか〜社会的構成主義〜1 »
「研究会」カテゴリの記事
- 4月23日の情報教育研究会(2011.04.11)
- 熊大情報研 来年度の取組10(2011.03.31)
- 熊大情報研 来年度の取組9(2011.03.29)
- 熊大情報研 来年度の取組7(2011.03.23)
- 日本教育方法学会(2010.10.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/130877/47985244
この記事へのトラックバック一覧です: マッキントッシュを活用した授業講座10月10日:
コメント